「オリジナル検定」を作って、
みんなに受けてもらおう!
ウェブサイトを持っていますか?
持っているなら、オリジナルのオンライン検定を作り、ウェブサイトに載せましょう。
オンライン検定はあなたの食育活動の魅力を伝える、良いツールになります。
検定試験そのものは、昔からあります。
オンライン検定も、ITが普及した現代では、珍しくありません。
しかし、だからといって、オンライン検定が古い、時代遅れというのは間違いです。
世の中には飲食店がそれこそ星の数ほど存在しています。
だからといって、いまさら新しく飲食店をオープンするのは、古い、時代遅れなことでしょうか?
そんなことはありません。
人気が出るように工夫や努力をすればよい、それだけのこと。
同じことが、オンライン検定についても言えます。
作りかたと活用のしかたで、良くも悪くもなります。
時代遅れでない、新感覚のオンライン検定を作ればよいのです。
オンライン検定を「ただのクイズ集」ではなく、「活動を伝える手段」と考えると、新しい魅力が見えてきます。
①充実したウェブサイトを作っても、すみずみまで読んでくれる訪問者は少ないのが実情です。
⇒オンライン検定試験なら、すべての設問に答えてくれます。
だったら、オンライン試験を通じて、伝えたいことを伝えてしまいましょう。
②パンフレットを渡しても、読まずに捨てられることも多い。
⇒オンライン検定試験なら、最後までやってもらえます。
だったら、オンライン試験を利用して、伝えたいことを伝えてしまいましょう。
③講座をやろうとしても、なかなか集まってくれない。
⇒オンライン検定試験なら、すぐに取りかかってくれます。
だったら、講座で伝えたかったことを、検定試験で伝えましょう。
リモートワーク、AIの活用…世界はオンライン化に向かっています。
コロナ禍がそれを加速しました。
前にも増して、活動のオンライン化がどんどん進んでいます。
「オンライン化に取り残されないようにしなければ」と、だれもが焦っています。
しかし、オンライン化と世間はさかんに言うけれど、具体的にまず何をすればよいのでしょうか?
じつは食育総研も悩みました。
さんざん悩み、さまざまな試行錯誤をしました。
そうやって最後に出した答が、「オンライン検定」です。
オンライン検定の作り方の大枠、上手に作る勘どころが分かります。
食育総研が検定作成をサポートします。
2つのプランから選択。
試験問題・解答・解説の作成に協力します。
試験問題・解答・解説を作成協力に加え、システム(アプリケーション)に載せ、オンライン検定がすぐに動ける形にします。
問題設計・制作プラン | トータルプロデュースプラン | |
試験問題の作成(10問~) | 〇 | 〇 |
解答の作成 | 〇 | 〇 |
試験の認定 | 〇 | 〇 |
オンライン化 | × | 〇 |
料金(一般) |
165,000円~ (消費税込み) |
198,000円~ (消費税込み) |
料金(会員) |
135,000円~ (消費税込み) |
158,000円~ (消費税込み) |
無料メールマガジン 小冊子 「食育の新しいアイデアはどうやって作るのか?」 プレゼント!
![]()
|
〒102-0072
東京都千代田区飯田橋1-7-10
山京ビル本館503号