新しい食育の基礎知識

「新しい食育」とは?


「旧来型の食育」と「現代食育」

食育基本法ができてから近年までの食育は

「食育とは何か」

を伝えるところから始まっていました。

これが「旧来型の食育」です。

 

しかし、そうした「食育の黎明期」は過ぎました。

いまは

「『食育とは何か』については、ほぼすべての人が知っている」

そういう時代になっています。

また、「地産地消」「オーガニック」といった、かつては新鮮だったキーワードも、今ではほとんどの人が知っています。

 

これからの食育には、

  • 「食育とは何か」の説明は要りません。
  • 「地産地消」「オーガニック」などを説明する必要もありません。

そういう言葉を使っても、もはや人は感動しません。

新しい要素、新しいキーワードが求められています。

 

こうした時代に対応するのが「新しい食育」のありかたです。

食育総研ではこれを

「食育イノベーション」

と呼んでいます。

 

⇒ 【音声ガイド】ぜひ聞いてみてください(8分)

新しい食育の基礎知識

新しい食育を実践するための知識・発想法などのヒント

注目の食育キーワード

コラム最新記事

ヨッシー@食育総研

食事儀式の心理学 (月, 14 7月 2025)
「いただきます」と手を合わせる テーブルセッティング 食材への感謝を込めて調理する …これらはある意味「儀式」ですが、ちょっとした食の儀式が私たちの心理に影響を与えていることが、最新の心理学研究でも明らかになってきました。 (そんな研究も、行われているんですね) 続きをみる
>> 続きを読む

シン・食育クイズ【88】 (Fri, 11 Jul 2025)
QUIZ 架空の話ですが、こんなニュース報道があったとします。 続きをみる
>> 続きを読む

培養肉の現在地 (Tue, 08 Jul 2025)
~あなたは食べる・食べない?~ ▽ 続きをみる
>> 続きを読む

シン・食育クイズ【87】 (Mon, 07 Jul 2025)
QUIZ 米不足が騒がれた2024年と2025年。 「令和の米騒動」などと呼ばれています。 今から30年ほど前にも、米不足で日本中が大騒ぎした年がありました。 いわゆる「平成の米騒動」です。 続きをみる
>> 続きを読む

火山ケーキで理科を学ぶ!キッチンラーニングが変える食育の未来 (Fri, 04 Jul 2025)
今回は、アメリカで急成長している子ども向け料理キットサービス 「I'm The Chef Too」 をご紹介します。 このサービスは、私たちが注力している「キッチンラーニング」の海外実践例にも該当します。 続きをみる
>> 続きを読む