マイGPTを使おう

マイGPTプロジェクト


「AI時代がついに来た」と巷では言われています。

AIやChatGPTの話を聞かない日はないくらいになってきています。

 

しかし、AIをどのように使えばいいのかわからない…という人も多いのでは…?

食育活動家として、何をしたらいいのでしょうか?

 

その答が「マイGPT(専用GPT)」にある、と食育総研では考えています。

マイGPT(専用GPT)とは

あなたの活動情報:

  • あなたの公式プロフィールの内容
  • あなたのブログなどから得られる個性

などを学習させたAIを作ります。

これを「マイGPT(専用GPT)」と呼びます。

 

オーバーにいえば、 あなたの分身AI です(※)。

 

そんなものを作ってどうするのか?

もちろん、あなたの代わりに仕事をしてもらうように育てることが目的です。

 

(※)「デジタルツイン」などという言い方もあります。

あなたも「マイGPT(専用GPT)」のオーナーに。

マイGPT(専用GPT)は、学習すればするほど使い勝手が向上します。

  • あなたことをよく理解した状態であなたを手伝うようになります。
  • あなたの代理のように振る舞うようにもなります。
  • 言葉足らずな指示でも意味を理解するようになります。
  • 相談相手としてのクオリティが上がります。

食育総研も、みずからの「マイGPT」を使って

  • メール作成
  • ブログ作成
  • 企画書作成
  • カリキュラム作成
  • テキスト作成

などを行っています。

作業が早くなり楽になっているのは確か。

 

ですが、こんなものではないはずです。

もっととんでもない可能性を秘めているように思えてなりません。

 

⇒マイGPT(専用GPT)利用者リスト

プロジェクトの概要:分身AI で、あなたの協会はどう変わる?

マイGPT(専用GPT)の活用を研究しています。

  • 研究の目的:
    • さまざまなマイGPT(専用GPT)を開発し、機能改善を続けること
    • マイGPT(専用GPT)を積極的に使い、活動や仕事での応用に挑戦すること
  • 研究の基本スタンス:
    • AIを単なるツールとしてではなく、「育てる対象」として捉えます。

プロジェクトへの参加手順

マイGPT(専用GPT)完成まで

手順1:初期の学習情報

マイGPT(専用GPT)に学習させる初期の情報を提供していただきます。

通常は、以下のURLを教えていただき、あとはこちらで内容の把握をいたします。

  • ウェブサイト(あれば)
  • ブログ(あれば)
  • ECサイト(あれば)

 

手順2:マイGPT(専用GPT)β(ベータ)版の作成

いただいた情報にもとづき、あなた(もしくはあなたの会社)の「マイGPT(専用GPT)」を作成します。

この時点ではβ(ベータ)版ですが、そのまま業務等に使えるクオリティになっています。

 

手順3:β(ベータ)版の提供と最初の打合せ

できあがったβ(ベータ)版をお渡しする際に、使い方を説明します。

あわせて

  • α(アルファ版)にするための追加情報のヒアリング
  • 今後の「育成方針」のすり合わせ

を行います。

 

手順4:マイGPT(専用GPT)α(アルファ)版

手順3でのヒアリングを踏まえ、マイGPT(専用GPT)を完成させます。

マイGPT(専用GPT)完成後

マイGPT(専用GPT)はぜひ積極的に活用ください。

  • 使い勝手
  • 改善点
  • 新しい使い方

などを模索しながら、マイGPT(専用GPT)を育てていきましょう。

 

⇒これまでに作ったGPTの例

プロジェクト参加条件

以下の条件を満たす方に入会していただきたいと考えています。

  • 食育活動の発展を真剣に考える活動オーナーであること。技術的な背景を持たない方でも、研究会の理念と目標に共感していただけるなら、参加可能です。
  • 完成されたウェブサイトがあること。専用GPTの立ち上げに必要な情報を収集するためです。
  • ITスキルやAIスキルの情報収集などを目的とする方の参加はお断りしています。
  • マイGPT使用にはChatGPT-4(ChatGPTの有料版)が必要です(※)。

(※)作成する側の食育総研にGPT-4が必要なのはよいとしても、利用者側にもGPT-4が要るというのは、どうも納得がいかないのですが、こればかりはどうにもなりません…。しかしGPT-4が要るならば、むしろこれを機に、GPT-4を徹底活用しませんか?

資料請求フォーム

コードを入力してください。:

メモ: * は入力必須項目です