シン・和食マン検定

主催:未来日本型食生活協会

運営協力:食育総研


この検定について

「SDGs」や「サステナブル」といった言葉が、テレビや新聞などでも頻繁に出てくる昨今。

生態系や社会環境の改善は大切ですし、次世代に健全な地球を残したいですよね。

 

でも、「SDGs」や「サステナブル」には、大掛かりなイメージがあるようです。

心の中では「私も何か力になりたい!」という想いはあっても、

「政府や国際組織にしかできないのでは?」

「一人の力でどうにかなるの?」

と思ってしまい、個人ではとても手が出せないと感じてしまうかもしれません。

 

じつは、そんなことはないのです。

私たちの日々の生活の中で、

  • ちょっとした工夫でできること
  • すぐにでも取り組めること

が、意外とたくさんあります。

 

特にお勧めしたいのが、「和食」を楽しみながら取り入れること。

私たちが祖先から受け継いできた和食の文化は、「美味しく」「健康的」なだけでなく、世界中から注目を集める「サステナブルな食生活」でもあります。

 

この検定は、

「和食はなぜSDGsなのか、なぜサステナブルなのか」

をテーマにしたものです。

美味しい和食を毎日楽しみながら、地球や社会に貢献する、「シン・和食マン」になりませんか?


いますぐ挑戦!

  • 申し込み不要。すぐに始めることができます
  • 合格者全員に進呈:「シン・和食マンの心得帖【お米編】」

プレゼントについて:合格者全員に進呈

シン・和食マンの心得帖【お米編】

 

和食の基本となる食材であるお米に焦点をあてた、25ページのガイドブック。

  • 「おむすび」と「おにぎり」の違い、知ってる?
  • ごはんの「炊きかた」にこだわると、こんなに面白い!
  • 糖質制限っていうけど、お米は控えたほうがいいの?

といったお米の「文化」「料理」「健康」について、解説しています。

お米が日本人にとっていかに大切な存在であるか、実感できますよ!

和食好きもちろん、健康やダイエットに興味がある人にもおすすめです。

 

  • PDF:25ページ
  • この検定の合格者全員にプレゼントしています

主催者メッセージ

未来日本型食生活協会の代表をしております、圓尾和紀と申します。

 

時代をさかのぼってみてください…昭和の終わりから平成の頃にかけ、私たちの伝統的な和食が「古風」「煩わしい」と見られ、欧米流の食事、特にアメリカ型の食事スタイルが賛美されていました。

その結果、和食が敬遠され、家庭で「日本らしい食卓」が見られることが少なくなりました。

ごはんを炊く家庭も減り、味噌汁を作る人も少なくなりました。

 

 

しかし、私は諦めていません。

なぜなら、ここにきて「和の伝統を再評価し、楽しもう」という兆しが見られるからです。

とくに新しい世代の方々は、和食の伝統に触れる機会が少なかったせいか、「古風」「煩わしい」といったイメージを持つことなく、和食を見ているように思えます。

 

さらに、現在、世界中で和食が「サステナブル」であると注目され、再評価されているという事実もあります。

日本の食事が新しい視点で見直され、再評価される時代が訪れていると感じ、私自身、期待と興奮でいっぱいです。

ぜひ私たちと一緒に、新しい和食の価値を作っていきましょう!


いますぐ挑戦!

  • 申し込み不要。すぐに始めることができます
  • 合格者全員に進呈:「シン・和食マンの心得帖【お米編】」